当ページには広告が含まれています。

【2歳児と登れるのか?】芦屋ロックガーデンレビュー

こんにちわ。

先日、3歳目前の子供を兵庫県・芦屋にある、ロックガーデンに連れて行ってきました!訪れたのは11月3日。時折雨がぱらつくこともありましたが、殆ど晴れて良い天気の日、気温も最高20℃くらいでした。

めちゃくちゃ楽しくて気持ちよかったのですが、結論、2歳児と登るのは、途中までは登れるけど、まあまあしんどい!笑

芦屋のロックガーデンに子連れで行ってみたいけど、初心者でも行けるのかな?と不安な方の参考になれば幸いです♪

それではいってみましょう!!

目次

スポンサーリンク

親のスペックと子供の運動能力

まずは私のスペックは、

  • 運動不足だけど体を動かすのは好き
  • 坂が多いところで育ったので脚力に自信あり
  • 元テニス部だけど大学以降(15年程)スポーツしていない
  • 運動していない割に、7年前に屋久杉10時間トレッキング経験

もともとやっていたわけでもないのになぜかトレッキング系は得意。

でもゴリゴリ運動してるタイプではないので少々不安…

ケガなく楽しめますように…と祈っていました。

続いて旦那のスペックです。

  • 同じく運動不足だけど体格が良い(184㎝)
  • もともとバスケとボクシングをやっていた
  • 筋力あるので私がキツイ時の子供のだっこはお任せ

旦那はとにかく体格もよくもともとスポーツをしていたので足腰強め。

でも私と同じく運動不足の為少々不安…

とはいえ私より体力も筋力もあるので頼りになります。

そして続いて子供の運動能力について。

  • 2歳といっているが1週間後に3歳になるBOY
  • 普段から体力おばけでへばりにくい
  • 走るのもジャンプも大好きな元気っこ
  • でも慎重派なので意外と無理はしない

こんな感じでしょうか…

運動得意なタイプでよく歩くタイプなので、まあいけるでしょう、ということで今回チャレンジしましたよ!

スポンサーリンク

服装と持ち物

続いて服装と持ち物ですね。

正直山歩きグッズは何も持っていない初心者です…

その為、

  • ロンTにスキニー
  • 普通のスニーカー(私:ニューバランス、旦那:VANS)
  • 羽織
  • キャップ
  • 普通のリュック

という、なんとも舐めた出で立ちです。笑

もちろん子供も普通の靴です。

ただし、今回登ってみて、大人だけなら普通の靴でもまあ行けないこともないかな?という感じでしたが、子供を守らないといけないので、大人の靴はちゃんとした物の方がいいかなと思います。我が家ももうすぐトレッキングシューズを購入予定です👟♪もしお持ちでなくて計画中の方は、靴だけでもちゃんとした物にしている方が良いと思います。

よく見かけたのは

KEEN、サロモン、コロンビアあたりでしょうか…

そして大事な持ち物。おむつ等必需品は除いています。

  • 飲み物(お茶)多め
  • タオル
  • 途中休憩用のおかし
  • 時間によって、お昼ごはん(おにぎりやパン)
  • 絆創膏

特別何か用意するわけではないですが、小さい子連れだと途中休憩用のおかしがあると頑張ってくれます。笑

あとは、岩場が多いので絆創膏はあったほうが安心ですね。

お昼ご飯は、我が家は絶対山で食べたかったので持っていきましたが、滝の茶屋のおでんも美味しそうでした…❤️

スポンサーリンク

実際の行程

それでは実際の行程をお伝えしていきます。

今回我が家は阪急「芦屋川駅」から徒歩で向かいました。もちろんベビーカー等はなしです!とにかくよく歩く子なので、芦屋川駅から徒歩約25分…坂道でしたがしっかり歩いてくれました。

住宅街から山道に入り、そのまま歩くと滝の茶屋に到着します。

ここで写真右側に見えるのがお手洗いです。見えているのが女子トイレで、この裏側に男子トイレがあります。

この滝の茶屋がよく出てくるので有名ですかね。今回はこの写真中央あたりの丸太のような椅子?のところで座っておやつ休憩をはさみましたよ♪私たちもトイレ休憩を取り、子供の体力回復を待ちます…さすがに疲れたのかおそらく20分は休憩したと思います笑

ここからいよいよスタート!

…と思ったら、石の階段を上ってすぐまた休憩所が!笑

こちらは鶏飯やチュロス等もありちょっとおしゃれな感じでした笑

滝の茶屋の方はおでんの良い香りがしていたので、次回は訪れてみたいなと思います。

ちなみにこちらの休憩所のところもお手洗いがあったので混んでいたらこちらでもいいかもしれませんね♪

この休憩所からすぐ高座の滝が見えていますよ!

初めてのちゃんとした滝に興味深々…

滝を過ぎるといきなり岩場です!

2歳児、頑張って登ります…

最初はしっとりした岩場で滑りやすく少し怖かったです。

怖い人はここで断念かもしれませんね…早いけど。

ここからさらに進むと、日が差す場所になります。

こんな岩場も楽しそうに登っていきます♪

しばらくはこんな感じで、子供でも登れる岩場になっていますが、途中、どう考えても2歳じゃ無理な高さの岩があります。さすがにそこは、旦那が先に上って私が持ち上げ、旦那が受けとる、という形をとりました。

基本的に私と手を繋ぎながら登ったので、途中はさすがに写真を撮る余裕がなかったです笑

ここでなんとか一旦開けた場所に着きました。

休憩かなと思いきや進みたがったので少し登りましたが、それまでより急で滑りやすい場所だったようで「怖い…(泣)」と突然言われたのですぐ開けた場所に戻りました。

座れるところがあまりなかったのですが、ここで持ってきたおにぎりとパンでお昼休憩です♪

「風吹岩」← →「高座の滝を経て阪急芦屋川」

と書いてあるところです。

この先はこんな感じ。

ちょうど折り返して諦めたところにも、あと何メートルか書いていたのですが、確か風吹岩まで900mほど、高座の滝まで130mとかだったと思います…

まだ登れる感じでしたが、帰りに「抱っこ!」となっても抱っこできないので、余裕のある今だなと判断。

なので今回はここまで!

帰りは同じ道を下っていきます。これが結構怖い。この写真の右側に落ちるとかなり痛いと思います…

子供と両手を繋ぎながら後ろ向きに降りていました…笑

登ってくる人と道を譲りあいながら、後ろから来る人にも先に行ってもらいながら、ゆっくり降りていきました。

降りてきてからは山道に落ちている葉っぱやどんぐりで楽しそうにしていましたよ~!

怖かったのか、「抱っこ!」と言われましたが、絶対無理なので、しっかり手を握って頑張って降りてもらいましたが、滝の茶屋まで降りるともうるんるんで、「楽しかったね!」と言っていました笑

滝の茶屋から上で休憩して滝の茶屋に戻るまででだいたい2時間半くらいだったと思います。上でも結構しっかり休憩したのでかなり時間がかかりました笑 こちらも参考になればと思います♪

それから余談ですが、帰りに芦屋川駅から少し離れたところにあるドイツ菓子店「シュターン」さんに立ち寄りました♪

数年行きたいと思っていながら芦屋川駅に用事がなく諦めていましたが、バームクーヘンもケーキもとってもおいしかったのでお勧めですよ~!

ロックガーデンに行った際は良かったらお立ちよりください♪

気を付けること

今回、ケガもなく気持ちよいハイキングができましたが、やはり小さい子連れだと大人だけとは全く違います。

  • 絶対に無理な登り方をしない
  • 余裕のあるタイミングで終わる(帰りの体力を残す)
  • できれば滑りにくい靴にする
  • おやつは必携!笑

個人的には靴が本当に怖かったので、今週末アウトレットに買いに行く予定です!

あとはやはり、余裕があるところで終わること。子供がまだ行ける!と言っても、絶対に自分の足で降りれるタイミングを見極めてください。0~1歳でおんぶ紐で行く慣れた方なら別ですが、おそらく記事を見てくださっている方は初心者が多いかなと思いますので、必ず守ってくださいね。

ロックガーデンは抱っこで昇り降りできません!

かならず子供が自分の足で降りられるタイミングを見極めましょうね!

まとめ

いかがでしたか?

芦屋ロックガーデン、子連れの記事もあまり無いのでどうかなと思いましたが、めちゃくちゃ楽しいですよ!

ただし、我が子は結構体力おばけで足腰強めなのでなんとかなりましたが、あまり歩かない子だと厳しいかなと思います。

この記事を見ている方はアクティブな事が好き、もしくは経験させたい!という方かなと思いますので、行けるところまでチャレンジしてみるのもいいと思いますよ♪

ちなみに今回、何度も色んな方に

「えっ何歳?!」

「ここまで登ったの?!すごいね!」

「あんな小さい子でも登ってるんやから頑張らな…」

という声をたくさんいただきました笑

大人でも結構ハード目な道のりだったので、大学生の子なんかは、2歳の我が子の横で、「もう無理ー!」と叫んでいました笑

だいたい見ている感じでは、子供は5歳以上の子が多いかなという印象でした。

5歳あたりだともっと一緒に楽しめるかなと思います♪

ロックガーデンに子連れで行ってみたい方の参考になれば幸いです!

タイトルとURLをコピーしました