賃貸・押入れ下段で子供服収納!

ミニマリスト暮らし育児

本日は、賃貸2LDK、我が家の2歳息子の服の収納をご紹介します♩

我が家ではタンスとかの後付け収納はほとんど無くて、基本的に元々ある収納を工夫して使っています♩

子供の服も、最初は親だけで管理していましたが、子供にもそのうち自分で準備できるようになって欲しいと思い、収納チェンジを計画。

以下の事を条件に、押入れの下段をミニ子供スペースにできるように考えました。

  • 子供が自分で用意できる
  • 子供が自分の物がどこにあるか把握できる
  • アウターを自分でかけられる
  • 一箇所で完結する
  • 収納は買い足さない
  • 保育園に着ていけない服も分かりやすく収納して、着用ロスを防ぐ

収納用品の追加購入はせず、元々持っていた

  • 無印の衣装ケース
  • 長押フック
  • つっぱり棒
  • 横揺れしにくいS字フック
  • 空き箱

で完成!✨

なかなかコンパクトにまとまったと自画自賛。笑

特に100均アイテムだけでアウターをかけられるスペースを作れたのが良かったかなと✨

伸ばそうと思えばまだ伸ばしてアレンジもできますが、この右側に2軍おもちゃを置きたくて、頭をぶつけても嫌なのでやめておきました。おかげでスッキリ!✨

おでかけの時にしか使わない、鈴鹿サーキットで購入した赤い車のリュックもこちらへ❤️🚗

続いて衣装ケースの中身です。

上段が服で、下段がその他こまごました物で分けています。

基本的にズボラで、綺麗に仕切ったりしません。ある物でなんとかします。

まず衣装ケース上段の服は、左の列が手前からズボン、ロンT、右の列がスウェットになっています。夏になったらスカスカになりそうですね笑

衣装ケース下段は、左から靴下・帽子・レインコート入れ、右側が保育園のお食事エプロンと手拭きタオル入れです。

真ん中で横に並べているのがパジャマ類。

その奥はほぼ触らないですが、子供の保育園や病児保育の時に使うかもしれないビニール袋です。1番奥ですし、ほぼ出番無し!

衣装ケースの上には、保育園では着れない、フード付きの服やオールインワン、ニットを置いていますが、しっかり目の空き箱に入れて並べています。

シーズンオフの服は、基本的には私たちの服と一緒に、10年選手でボコボコになったIKEAのスクッブに入れて保管。笑

Amazon|IKEA(イケア) SKUBB 収納ケース, ホワイト (70294990)|収納ケース・ボックス オンライン通販
IKEA(イケア) SKUBB 収納ケース, ホワイト (70294990)が収納ケース・ボックスストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

今はシンプルな物しかないのかな?

私のとえらい違い…笑

それから、衣装ケースの奥に、最近使っていない抱っこ紐関連やお昼寝布団のカバー、シーズンレスだけどあんまり使わないガーゼケット等を袋に入れています。

いかがでしたか?

定期的に収納を見直して、その時その時で使いやすいように変えていきたいので、あまり使い回しが効かない物や、新たな収納は買いたく無いんです…

しかも賃貸なので、穴は開けれないし、今後引越しの可能性も考えると捨てにくい物はできるだけ増やしたくないですよね。

また子供が成長していくと変わってくると思いますが、しばらくはこれでいい感じで回っているので、押入れ下段で子供収納、おすすめです✨

どなたかの参考になれば幸いです!

タイトルとURLをコピーしました