前回、JR尼崎駅からのシャトルバスの予約が完了し、7日前抽選受付前に切り替わっていました。

一応スケジュールには入れていましたが、抽選できる日にちになると、きちんとメールが届きましたよ!
今回は、2歳の子供連れで実際に何のパビリオンを予約したのか、どういう画面でどんな選択肢があるのかわからないまま考えていたので、ご紹介していきますね♩
目次
2歳の子供連れで選んだパビリオン
まずは、情報が少なく散らばっている上に、たくさんたくさんあるパビリオンの中から、
- 子供が楽しめる物
- 予約が必要な物と不要な物
- 2歳でも大丈夫な物
の順に調べていかなければなりませんでした。
私が年齢的に除外した物を中心に選ぶと、小学生くらいのお子さんなら、かなり楽しめる体験が多いと思います。
などなど…………
すぐ内容確認できるようにそれぞれにリンクを貼っているのでよろしければ。(公式じゃない報道陣のページや他の方のブログの方が内容がわかりやすい場合はそちらを貼っています!)
上のリストは、私が申し込んだ物以外で、子供が楽しめそうな予約必須のパビリオンなのですが…期間限定のテーマパーク、という感じですね!
元々そんなに万博に興味なかった人間なので、ちゃんと調べて初めて面白そうと分かったくらい、否定的な横並び感情がすごい…
ただ、面白そうなのに情報にまとまりが全然ないし、情報が散らばりすぎてるし、ようやく情報を見つけてもフワッとした体裁の整ったよく分からんページしか出てこないし…これ1番とりまとめてる人無能すぎんか?笑
という否定はとりあえず置いておいて。
今回申し込んだパビリオンはこちら!!
- 住友館(ランタンで巡る冒険)
- パナソニック「ノモの国」
- 電力館(光るタマゴ)
- ガスパビリオン「オバケワンダーランド」(スマートデバイスver)
- シグネチャーパビリオン〜宮田裕章「better Co-Being」 (報道陣の動画の方がわかりやすいかも。コチラ。)
こちらもリンクを貼っています♩
どれも2歳でも楽しめそうかなと思います✨本当はポーランド館のショパンコンサート?も、着席ではないようなので、気軽に楽しめそうで希望に入れたかったのですが予約枠が足りず笑
よろしければ参考にしてください♩
実際のパビリオン予約
次に、パビリオン予約ができるようになってからのページをご紹介します。

スクロール。

さらにスクロール。

この状態で、第5希望まで入力できるようになっています!
正直、
え…時間って何時から何時?
早い時間に振り分けられたらどうしよう!
夜だったら行けないけど大丈夫?!
と思っていましたが、大丈夫です!時間も指定できましたよ!✨
まずは第一希望のパビリオンを検索。今回は上で書いた通りの順番が希望だったので、住友館から。
検索するとこのように出てきました。


住友館でいうと3つから選べますね!
今回は普通の、ランタンの体験が希望なのでこちらを選択。
次に時間を選べます!


よく考えたら、入場時間指定のチケットなので当たり前といえば当たり前なのですが、ご丁寧に「入場予定時間直後は予約できません」と書いてくださっています!笑
どちらにしても、多分入ってすぐは周りをゆっくりみながらお散歩しつつ、食べ歩きをしつつで、のんびりしたいなと思っていたので、ご飯並んでも間に合いそうな14:30頃スタートに絞りました。
選択するとこんな感じ。

読みました?!後ろの1時間以内に空きがあればその時間に当選するかもしれないんですって!!!それで当選するなら素晴らしい…✨
決定すると改めてこのように出ます。

ここでもハッ!としたのですが、どうしてもそのパビリオンがいい!!!という場合は、第5希望まで全て同じパビリオンの別の時間で予約できるんです!
今回は2歳児と一緒で時間の融通が効きにくいので、とにかく体験時間が優先で、パビリオンが予約できなかったら諦め!というスタンスなので全て同じ時間、別のパビリオンで申し込みました。
他のパビリオンの画面もご紹介しますね。
●パナソニック館 ノモの国


●電力館
(概要のスクショ忘れてましたすみません…)

●ガスパビリオン おばけワンダーランド
コチラは3種類。


補助犬同伴でも楽しめるんですね〜!👻✨
今回は7歳以下なのでスマートデバイスを試しに入れています。小さいお子さんとご一緒の方は間違えないようにご注意ください!

●シグネチャーパビリオン 宮田裕章 Better Co-Being


第5希望まで予約完了!
これで5つそれぞれ選択できましたが、まだ終わりではありません!!!
最初のページに戻り、「この内容で抽選を申し込む」を押します。忘れないように気をつけてくださいね!


きちんと申し込むと…


最後まで予約確認してくれます笑
これで閉じたら完成。変更を考えるのはしんどいのでもう触ることはなさそうですが、調べてたら他のが行きたくなった!とか、子供がやっぱりどうしてもこのパビリオンがいいって言い出した!とかあると思います。
抽選なので、ギリギリまで悩んでいいと思いますよ✨気にはなりますが、気負わずいきましょう…!
最後に元のページに戻ってきました!

申し込み済に変わって無事完了です!
お疲れ様でした!笑
おまけ〜予約無しで楽しむ!
今回は予約が必要なパビリオンについてご紹介しましたが、2歳児連れの我が家が他に楽しめそうだなと思っている事をご紹介!
●シグネチャーパビリオン いのちの遊び場 クラゲ館 中島ちさ子
こちらは体験の予約は必要ですが、パビリオン入り口の「プレイマウンテン」は誰でも入る事ができ、音を鳴らしたりして遊べるようです!ワクワクしますね〜🪼✨きっと公園大好きな我が子も走り回る事でしょう。笑
●サウジアラビア館
次回万博開催国だそうで、パビリオンが繋がった巨大なエリアのようです!
アラビアの街を体験できそうな予感!✨3/26現在、7日前抽選では予約リストに入っていなかったので、こちらはお散歩で異世界を楽しもうと思います❤️
●チェコ館
ガラスを多用しているそうなのでアートとして楽しめるかなと思っているのと、ミュシャの世界も見たい…!昔3日程プラハに滞在した事があるので、とりあえず行ってみたいだけですが!笑
●大屋根リング
忘れちゃいけない大屋根リング!笑
上もスカイウォークとして開放されるそうで、予約無しで歩けるみたいなので空のお散歩も楽しみたいなぁ✨
ちなみに警備上の理由から、1万5千人までで締め切るそうなのでタイミングが悪いとすぐ入れないかもしれないですねー💦
ここから下は私が行きたいだけのパビリオン。笑
●ドイツ館
こちらは私が行きたいだけです。笑 昔一人旅でドイツを回った事があり、それ以来行けていないのでどうしても味わいたい…!美味しいカリーヴルストとプレッツェルが食べたい…!🥨予約できないのでむしろ食にありつけるか不安ですが。
●ポルトガル館
こちらはテイクアウトできるというエッグタルトが食べたーい!笑 他にもテイクアウトできるパビリオンが知りたいですね…
●フランスパビリオンとウーマンズパビリオン
これも私が行きたいだけ。笑 元々ラグジュアリーブランドで販売員として働いていたので、LVMHやカルティエが気になる…!しかもウーマンズパビリオンはsacaiの制服だなんて素敵すぎる…!✨ただ子供はつまんないと思うので行けたら行く、というスタンスで…
さいごに
いかがでしたか?
なかなか骨が折れる今回の万博予約。
でも情報をかき集めていくと、とても楽しそうなイベントなんだなと分かりました!
あれは?これは?と不安な事が多いですが、色々分かり次第考えていきたいと思います❤️
ちなみに会場では紙のマップを置かないそうなので、こちらのマップも印刷して持って行った方がいいかもしれません!
2025/3/18時点の、予約できるパビリオンはこちら。
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/reserve_PV_list.pdf
どなたかのご参考になれば幸いです!
みんなで万博楽しみましょー❤️