我が家の朝ごはんは毎日納豆卵かけご飯とお味噌汁!
大人だけならこちらの記事でご紹介した朝ごはんでばっちりなのですが…
やはりしっかり食べるようになってきた子供が問題。朝はとにかく時間との勝負ですが、息子はとにかくよく食べる。私より食べるレベル。しかも30〜40分かかる。
朝からパンにしようものなら食パン半袋はなくなります。(もちろんおかずや果物も食べます。)
昨今のお米の価格急騰を考えると、お米の方が経済的かは置いておいて、、やはりパンよりお米の方が腹持ちも良いし、血糖値を考えてもできるだけご飯を食べさせたい。
というわけで我が家の2歳児朝食をご紹介。恐らく1年くらいこんな感じのご飯にしているので、よく食べる子なら1歳半くらいからでもできるかなと思います。
我が家では離乳食スタートの時から、スヌーピーのセットを使っています。ランチプレートとご飯用のお椀、スープ皿を組み合わせて出しています。
全く同じ物はなかったので参考に。


前提として、うちはアレルギー無しでよく食べる、という事はご承知おきください。
目次
はじめに
まず朝ごはんの組み合わせとしては、
- ランチプレート
- 味噌汁
- 果物
の組み合わせがメインです。
味噌汁はその時々であったりなかったり。
果物は絶対!なんならバナナ2本とか食べる…
ランチプレートの大きいところにご飯、小さいところ2か所におかずを少し、という組み合わせです。

お米のバリエーション
息子はお米もパンも大好きなので、ご飯を嫌がる事はないのですが、それでもその日の食べたい物を自分で選んでもらうようにしています。
ご飯バリエーションがこちら。
- そのまま
- ごま塩
- おかか
- わかめふりかけ(生)
- いか昆布ふりかけ
- 塩ひじき(塩昆布)
- おにぎり(のりだけ)
- 納豆乗せ(母の横取り)
- のりの佃煮(ある時)
ご飯バリエーションだけで結構ありますね笑
でもどれもすぐ用意できるのと、毎日違う雰囲気になるのでこれだけでもおすすめ。
それぞれご紹介していきます。
そのまま
これは言うまでもありませんね。そのままがいい時もあるんです。そのままいっちゃいましょう。
ちなみにこちらからは、何がいいかあまり聞かないようにしているので、子供から何も言ってこなければそのまま食べています。
ごま塩
こちらもだいぶ渋めですが大好きです。(私も好き。)
我が家は高すぎないけどミネラル豊富な塩がいいので、最近は粟国の塩一択。

黒ごまは業務用スーパーです。

塩は子供の手のひらに乗せてあげて自分でパラパラしてます。🧂
ごまは2人で袋を持って、一緒にパラパラ振りかけてます。
息子1人だとバザーーーっと山ができるのは目に見えてますからね…
ごま塩はシンプルにおすすめですよ〜!
おかか
こちらも簡単。
ご飯にかつおぶしパックを2つまみくらい振りかけて、醤油を垂らして混ぜたらおしまい。
海苔巻いたらおかかおにぎりにもできますよ!時間がある時はお試しください。
こちらも地味うまおすすめです。
わかめふりかけ
こちらはお好みが分かれそうですが…
こういうしっとり系のふりかけです。

我が家はいわゆる子供向けふりかけは買った事がありません…高いし。体に特にプラスにもならないし。
ふりかけを買うならこういう生タイプふりかけはおすすめですよ!コープのしらす入りわかめふりかけとか好きです。

いか昆布ふりかけ
これは以前、リビングのひょうご五つ星グルメでいただいてから、子供が好きだったので購入しています。
ご紹介している記事はこちら。
物はこちらです。

スーパーで売っている、田中のいか昆布ふりかけ(金色のパッケージ)でも十分ですよ!

我が家も愛用中。
こちらはとろろ昆布の濃いめ&色々入ってるバージョンみたいな感じなので、ふりかけてから混ぜ混ぜするのがおすすめ。
塩ひじき(塩こんぶ)
普通は塩こんぶなのですが、我が家でお気に入りは須磨の八汐路さんの汐ひじき!
汐ひじきとすりごまを温かいご飯に混ぜておにぎりにするとめっちゃ美味しいんです…🍙❤️
楽天でもこんなのありますねー。


楽天の商品は食べた事がないのですが、ひじきの栄養も取れるし手軽でおすすめです!
塩こんぶと同じ使い方ができるので、サラダにかけたり、きゅうりと和えたり、炊き込みご飯にも使えますよ〜❤️
おにぎり(のりだけ)
こちらはちょっと面倒ですが休日なんかにたまに作ります。
カットされている焼きのりを小さいおにぎりに巻くだけ。のりの香ばしい風味と、いつもと違う見た目でウキウキで食べています。
納豆乗せ(母の横取り)
はじめにお伝えしていたとおり、我が家は毎朝納豆卵かけご飯を食べています。

納豆と卵以外に、ネギ、ごま、ごま油、めんつゆをかけています。が、この納豆を半分くらい取られます。
しかもお好みは黒ごまが乗った納豆。生卵はもちろんダメなので、最近は納豆部分と卵部分を分けておいて、混ぜ混ぜする前に納豆がいるか聞いてます…食卓に着くまでに聞いても変わるので…(泣)
とにもかくにも納豆も食べれると乗せるだけでいいので楽ですね。
のりの佃煮
いわゆる「ごはんですよ!」「磯じまん」ですね!


こちらも自分でやりたがるのですが、たくさんかけると濃すぎるので、瓶に小さいフォークを付けて少しずつ付けるように言い聞かせてます。
変に大量にしなければこちらも良いかなと思います!
おかずについて
朝のおかずは火を使う物は面倒なので使いません!レンチンに頼り切っています。
おかずバリエーションはこちら。
- ミニトマト
- 冷凍えだまめ
- レンチンオムレツ
- 冷凍ブロッコリー
- キャンディチーズ
- つくりおき副菜
だいたいつくりおきおかずが何かしらある事が多いので、つくりおき副菜+それ以外の物、の組み合わせが多いです。
他にも、前日の夜のおかずで、朝だろうが絶対食べる物(ハンバーグとか)と上のリフトの1品の組み合わせが多いです。朝から野菜もりもりたっぷりはなかなか難しいので、副菜を少し、という形です。
特におすすめはレンチンオムレツ。

①レンジOKの小さい器にラップを敷く(皿へのこびり付き防止)
②卵を割り入れて牛乳大さじ1入れてよく混ぜる
③そのままレンジ600wで30秒
④1度混ぜてもう30秒
適当にカットして完成!🍳
簡単でしょう?笑
これで卵のタンパク質が取れるので、朝からフライパンを使わなくて済みます。まあ全く同じクオリティではないですが、ちょびっとケチャップ付けるのであまり気にならないかなと…
ちなみにアレンジで、粉チーズ、ちくわ、冷凍枝豆、レンチン野菜、ハム等入れてもOKですよ!
我が家は面倒なので、卵一択ですが。
是非お試しください。
その他のおかずは、できるだけ出すだけの物にしています。晩ご飯は色々頑張っちゃうのですが、朝は時間が無いのでこんなものです。
何かしら食べれたらOK!特に炭水化物食べれてたらOK!気楽にいきましょう!
味噌汁
味噌汁は大人と同じで簡易版です。朝から煮てられないです。
- 粉末だし
- 味噌少し
- 乾燥わかめ
- 豆腐
まずはお皿に和風だし、わかめ、味噌適量を入れます。

これらに水を入れてレンジ30秒くらい。豆腐が若干ぬるいですが、まあ子供なので暑いより良いかなと。

映えない写真ばかりですみません。笑
とにかく簡単、スピーディーが大事!
さいごに
いかがでしたでしょうか。
我が家は親もご飯派なので子供も朝はご飯、で慣れていて、このような感じになっています。
果物はご飯の後に出していて、バナナが通年。いちご、キウイ、りんご、柿、みかん、桃、梨、ぶどう、をその時(他に比べたら)安い物をチョイスして出しています。
ちなみにバナナは大きいのを1本や2本ペロリですし、イチゴは1回で1パック。柿は1人1個、梨も1個…と、とにかく食費がすごい…
ですが、まあお菓子を食べるより良いか、というのと、食べれるなら食べさせてあげようという事で今のボリュームに至ってます。
いやいや朝からご飯とか食べない!とい方もたくさんたくさんたくさんいらっしゃると思いますし、私もいけるところまで頑張ろう、というスタンスなので、ムリーー!となったら恐らくアンパンマンポテト?とか、ダノンとかスティックパンとか色々出すのかもしれないなと思っています。
それに、おかずだって、昨晩食べたのに朝食べない!
「これいらない。ママあげる👶」
って口に突っ込まれる事だって多々あります。
最初は食べさせなきゃ!と思っていましたが、「やった〜ありがとう、美味しい〜❤️」と言って私が食べてます。笑
正直正解なんてないし、何食べたって元気に育てばそれでOKなので、参考になりそうなところは参考にしていただければ嬉しいです!
お互い頑張りましょう!